|
 |

 |

私の身長は175センチ。背が高すぎて振袖が着られないのではと母が心配しています。私ぐらいの身長の女の子にも合う振袖はあるのでしょうか。 |
 |
|

|

大丈夫です。最近は背の高い女性が多くなったので従来よりも身丈の長い振袖(ユーユーサイズ)があります。このサイズですと、まず175センチくらいの方でもきれいに着こなせます。また着付けるときは腰ひもを低めに締めてもらうと丈の足りない分がカバーできます。裄が多少短くても実際に着たときに腕をダラリと伸ばしたままのポーズはあまりしないものです。背の高い人は大胆な柄を着て個性を表現しましょう。 |
 |
 |
|
 |
 |
 |

夏はテニスやダイビング、冬はスキーと一年中日焼けしています。でも成人式には振袖が着たいのです。私にも似合う色柄があるでしょうか。 |
 |
|
 
 |

きものを着るときには、普段より少し白めのファンデーションをつけますから、そんなに気にしなくてもいいですよ。でも、あまり淡い地色のものよりは、濃い地色を選ぶ方がいいかも知れませんね。淡い地色であってもベージュ系やオレンジ系、オリーブグリーン系のものなど小麦色の肌に顔うつりの良い色もたくさんあります。似合わないと思いこみがちなピンクでも顔うつりの良い色あいがみつかることも。振袖の色柄は実に多彩ですから、どんどん鏡の前で合わせてみれば必ず似合う振袖がみつかります。 |
 |
 |
|
 |
 |

私の体型はいわゆるきものが似合うなで肩ではなくて、ガッチリとしたいかり肩。身長もそこそこある方なので、何を着てもとても大柄に見えてしまいます。どんな振袖を選べばいいのでしょうか。 |
 |
|

|

女らしく見せたいからと、淡く優しい色で繊細な柄を選ぶよりも濃い地の振袖を着る方がすっきりと締まってみえますよ。連続模様で流れのある柄なら、よりスリムに見えます。振袖はそれだけでエレガントですから、女らしくということを意識しすぎないで。もし、やさしさや可愛らしさを演出したいなら、小物の色合わせでイメージづくりを。 |
 |
 |
|
 |
 |
 |

標準よりも小柄で、振袖の華やかさに負けてしまいそう。スラッときれいに着こなせるのはどんな柄ですか。 |
 |
|

|

大きな柄が全身に入っているものさえ避ければ、それほど気にすることはありません。総柄でもこまかな柄が描かれているものなら大丈夫です。女の子らしい可愛い着こなしができますよ。でも子供っぽく見られたり、可愛らしさばかりではイヤという方なら、前身頃の裾の柄丈が“おはしょり”より下にあるものを選ぶとよいでしょう。 |
 |
 |
|
|