|
|
|
|
磨かれた技と感性で、絹の上に華麗で洗練された世界を描き出す…
繊細で気品にあふれる作品を生み出す卓越した伝統技術と豊かな
表現力は見る人を魅了してやみません。 |
●プロフィール
|
|
|
|
|
1969年 |
|
京都市に生まれる |
|
|
|
|
|
1987年 |
|
関西美術院にて油彩等を習熟する |
|
|
|
|
|
1988年 |
|
在学中、フランス・パリに遊学 |
|
|
|
油彩画の更なる習得を果たす |
|
|
|
|
|
1989年 |
|
染色作家 岡本龍三に師事 |
|
|
|
龍's工房にてチーフデザイナーとして活躍 |
|
|
|
着物だけでなく、テキスタイル・ |
|
|
|
アクセサリーなども製作 |
|
|
|
|
|
2001年 |
|
ゴッホ・ルノアール・モネに代表される光の芸術 |
|
|
|
に共感し『京都印象派』橋本恵の作品を創出 |
|
|
|
|
|
2008年 |
|
京手描友禅の名門、創業110年の歴史を持つ |
|
|
|
株式会社関谷染色にて作品製作、自らの印象派の |
|
|
|
世界観と京友禅の持つ伝統的な色彩感の融合に |
|
|
|
新しい境地を得る |
|
|
|
|
|
|
|
現在、各地で活躍中 |
|
|
橋本恵先生の作品の一部をご紹介 |
|
 |
|
●桜/訪問着
印象派を代表するフランスの画家で『光の画家』とも呼ばれるクロード・モネの代表作『睡蓮』の色彩感を、日本における花の代名詞である桜の柄で時間や季節とともに移りゆく光と色彩の変化を表現致しました。 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
●つた/名古屋帯
名古屋帯に六通で流れのあるつたを表現致しました。あらゆるシーンで大変着用して頂き易い帯に仕上がりました。 |
|
●笹/訪問着
京都嵯峨野の竹林に吹くそよ風と、ふりそそぐ陽気を表現致
しました。蝋描きの技法でシルエットを表し、柄に奥行きを
持たせております。 |
|
|
|
|
 |
|
 |
●ノイバラ/名古屋帯
つたと同じく流れを持たせ、
ノイバラの生命力を表現致しました。 |
|
●ダリア/小紋
今までにない躍動する線とタッチでダリアをモチーフに、抽象的ですが力強く表現致しました。ドレス小紋として華やかに装って頂けます。 |
|
※画面で見られた画像と実際の作品は微妙な色合いやイメージが異なる場合があります、ご了承願います。 |
|
橋本恵先生の作品展示と制作風景 |
|
|
|
 |
|
 |
豊かな色彩に富んだ印象派の中においても写実的な表現を兼ね備えた
橋本恵先生の作品展示風景 |
|
京都御苑にて…作品創作に必要な取材をされる橋本先生 |
|
|